2017/07/20

F.シューベルト / ピアノ三重奏曲 変ホ長調 《ノットゥルノ》 D. 897

シューベルトは晩年(と言っても僅か30歳)に3曲のピアノ三重奏曲を残している。
うち2曲(D.898,D.929)は演奏時間40分を超える大曲なのだが、このD.897は10分ほどの小品だ。おそらくは同時期に作曲されたD.898(シューベルトの死後に出版されたことから「遺作」とされることも)の1楽章として構想されたものではないか、とも言われている。

ノットゥルノは日本語で夜想曲と訳されるが、もっとも有名なのはショパンの作品9-2で、これは映画やTVCMでも使われるので聴いたことのある人も多い作品だろう。
「夜」を「想」うとの訳の通り楽しい夜の集いを思い返す、そんな意味が込められており、分散和音に乗せて穏やかなメロディーから始まり、やや盛り上がりを見せ、また穏やかに終わる、そんな作品が多いだろうか。

同じ意味にセレナーデ、「夜曲」と訳される曲がある。
 これはモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」に代表されるがどちらかというと楽しい夜の集いになる。

誰が訳したかは分からないが、「夜想曲」とはなんと美しい言葉をあててくれたものである。

シューベルトの晩年の作品は美しいメロディ(しかしシューベルト自身は「美しい音楽に出会ったことがない」が口癖であった)に始まり、いつしか非日常的な孤独な世界に足を踏み入れるような特徴があると想う。
このノットゥルノもそうした1曲で これがシューベルトの魅力と感じるか、もしくはやるせなさを苦手とするかで好みは分かれるかもしれない。

演奏時間の長い作品が多いこともあり演奏者も苦手意識があるシューベルトだが、ぜひ再評価してほしい、そんな1曲である。

演奏会では19歳の時、いよいよ音楽に専念しようと決意を固める若きシューベルトの作品である交響曲第5番をあわせて演奏するのでその対比を感じていただければ幸いである。


この曲の演奏会
室内楽演奏会vol.8