2016/07/27

W.A.モーツァルト / 五つのディヴェルティメント変ロ長調 K.439b(Anh.229)より第1番

クラリネット奏者にとって、モーツァルトは特別な作曲家です。
当時、クラリネットはまだ歴史の浅い楽器であり、オーケストラの1パートを担うことは稀でした。そこにスポットライトを当ててくれたのがモーツァルトです。彼の親友で、当代随一のクラリネット(およびバセットホルン)奏者であったアントン・シュタードラーのために多くの作品を残しました。

「五つのディヴェルティメント」は、モーツァルトがバセットホルンに強い関心を寄せていたことを窺わせる作品の一つで、元来3本のバセットホルンで演奏するために書かれた小品集です。バセットホルンはクラリネットと同族楽器で、一般的なクラリネットに比べ低音域が拡張され、鼻にかかった独特な音色をしています。残念ながら、モーツァルトほどにバセットホルンを好んで用いた作曲家はほとんど見られませんが、この作品自体は初版の楽譜が出版された直後から人気を博していたようで、様々な楽器編成にアレンジされています。

ディヴェルティメント第1~第5番までの各作品はそれぞれに5曲の小品を有する構成となっており、今回はその中から第1番を、2本のクラリネットと1本のファゴットの編成で演奏します。

第1曲 Allegro ソナタ形式。快活で爽やかな曲想
第2曲 Menuetto : Allegretto ハイドンを思わせる、ゆったりとしたメヌエット
第3曲 Adagio 二部形式。前半は横の流れ、後半は縦の流れを感じさせる緩徐楽章
第4曲 Menuetto 軽快で、どこかコミカルな雰囲気のメヌエット
第5曲 Rondo : Allegro ロンド形式。主題が賑やかさを増しつつ変奏され、明快なコーダを迎えます